RECRUIT
採用情報
社員インタビュー

株式会社野木での仕事
販売だけで終わらないのが、当社の営業スタイル
コピー機や複合機、パソコン、タブレット、サーバー、ネットワーク構築など、オフィス機器の保守・販売を担当しています。
営業方法は自由。自分の得意な方法でお客様にアプローチします。
また、営業は「販売したら終わり」と思うかもしれませんが、私たちは販売後のフォローもおこないます。
例えば、パソコンを購入したけど「パソコンに詳しくない」「忙しくて対応できない」などの様々な理由で、セットアップでお困りになっている会社には、代わりに対応することも少なくありません。 もちろん、サーバーやネットワーク構築などの知識が必要なときは、専門業者にお願いします。
ただ、販売して終わり…ではなく、その後もお客様と長くそして、深く付き合えることが嬉しい仕事です。
嬉しかったエピソード
信頼から別会社のIT部門のスタッフを任されることも
私たちを信頼してくれているお客様には客先のIT部門を任されることもあります。
と言っても、そんな部署はありません。オフィス機器の知識を活かして、より働きやすい環境に“改善”してほしいと相談をいただきます。
動作が鈍くなったパソコンや インクの消費量が多いプリンター、セキュリティが整っていないネットワークなど。
何が一番必要なのか、見極めてお客様に改善案を提案します。
対等な関係でお互いを助け合うパートナーだから、厚い信頼関係を築けていると思います。そこまで頼られると、大きなやりがいを感じます。
株式会社野木を選んだ理由
今後のキャリアについて考えていた
大手メーカーで製造や販売を経験してきましたが、アルバイトや準社員での雇用。将来について真剣に考えているところに、この会社と出会いました。
様々な業界で培ってきたノウハウを活かしながら、自分の強みである“気づき”と“改善”を武器に転職することを決意。
ここの求人に記載されていた“ソリューション”の言葉に対して 解決・改善することが強みの、自分ならできると思い入社を決意しました。
先輩からの就職活動アドバイス!
自分では気づかないと思いますが、必ず強みはあります。 友達や家族から何気ないことで“凄いね!”って言われたことありませんか? 周りの人から凄いって言われることが、自分の強みです。 しっかりと自分のことを理解して、強みを活かせる仕事を探してください。

株式会社野木での仕事
営業だけじゃなく会社全体をサポート
元営業スタッフとして働いていましたが、産休・育休を経て復帰しました。
経理・総務部で、商品の発注や見積書・請求書の作成、電話対応など、幅広い業務のサポートをおこなっています。ルーチン業務は少なく、毎日違う業務をおこなっているので飽きることはありません。 今までの営業経験を活かして、きめ細かなサポートを心がけています。
また、時短勤務で家庭と両立させられる職場なのも嬉しいですね。
嬉しかったエピソード
感謝の言葉『ありがとう♪』がとっても嬉しい
お客様からお電話で「プリンターが動かないから至急対応してほしい!」と、お問い合わせをいただくことがあります。そんなときは営業の経験を活かして、素早く対応。お客様に助かったありがとう!と、感謝の言葉をもらったとき、本当に嬉しかったです。営業時代に担当していたお客様からの電話に出たとき、名前を憶えてもらっているときも嬉しいですね。「戻ってきたの?また顔見せて!」って言われたときは、思い出話に花を咲かせます。
感謝の言葉でモチベーションもアップします。
株式会社野木を選んだ理由
働いている人の印象がとても良かったのが決め手
就活ではインテリア関係の仕事を探していましたが、偶然見つけたこの会社に応募しました。
そこで驚いたのが、面接のときに対応して頂いた社員さんがとても丁寧で、「しっかりしている会社で雰囲気が良いな」って好感を持ちました。
その後、社長面接に向かう道中でジャケットを無くしてしまい慌てて事情を説明すると、立ち寄ったお店に電話をしてくれて、とても心配してくれました。
そんな会社だったので入社を決意しました。入社して13年目、あのときの選択は間違っていなかったようです。
先輩からの就職活動アドバイス!
何でもチャレンジ!とりあえず“やってみる”の精神を大切にしてほしいです。
自分にはできない…。と諦めてしまうのはもったいない! 憧れている仕事に就職できても、辛いことは必ずあります。
ギブアップしないで、前向きになんでもやってみることを覚えておいてください!